犬にも塩分が必要な理由とは?1日の必要量はどれくらい?
犬を飼っていると、「犬に人間の食べ物は与えてはいけない!塩分が高すぎるから」という話をよく聞くと思います。 しかし、それは「人間の食べ物の塩分が高すぎる」ということであって、犬にとって塩分が毒になるというわけではありませ…
犬を飼っていると、「犬に人間の食べ物は与えてはいけない!塩分が高すぎるから」という話をよく聞くと思います。 しかし、それは「人間の食べ物の塩分が高すぎる」ということであって、犬にとって塩分が毒になるというわけではありませ…
こんにちは。ゆっきーです。今日は犬が穴掘りをする理由についてです。ガサガサとベッドを掘っていたり、ソファを掘っていたり、庭で穴掘りをしていたり。犬を飼っていれば見たことのある謎の行動。「なんでだろう?」と気になったことは…
こんにちは。ゆっきーです。今日は本を読むことについて僕の話をしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 なぜ本読みの話をするのかと言いますと、僕最近、読書をするようになったんですよ。 本を読む理由は、尊敬する人…
こんにちは。ゆっきーです。今日はダラダラしない休日の過ごし方について書いていきたいと思います。なぜ休日の過ごし方について書こうと思ったかというと、僕自身がちょいちょいダメな過ごし方をしてしまうんですよ。僕が思うダメな過ご…
こんにちは。ゆっきーです。僕が使っているメモアプリ、エバーノートの便利な使い方をまとめます。 メモを取る機能はシンプルだけど超使えるのでメモを取る時は迷わずエバーノートを起動させる。 もちろんフォントを変えたり、文字の装…
こんにちは。ゆっきーです。僕は普段犬のしつけについて話しているのですが、今回は疲労回復の話をしていきたいと思います。全然関係ないと思うかもしれませんが、飼い主さんが健康でないと犬と一緒に遊ぶこともできないし、普段は仕事も…
こんにちは。ゆっきーです。春になると会社でも健康診断の時期ですね。健康診断は僕にとっては楽しみな行事であり、生活習慣を見直せるチャンスだと捉えています。ちなみに僕は普段会社に勤務していますが、入社以来、健康診断でA判定以…
こんにちは。ゆっきーです。 最近は睡眠がしっかりと取れていて、体調がすこぶるよろしいです。 というのは「スタンフォード式最高の睡眠」を読んで、そのやり方を実行した結果体調が良いです。この本です。 ちなみに漫画版もあります…
こんにちは。ゆっきーです。犬のしつけって難しいわ〜!こう思っている方は多いのではないでしょうか?犬を飼ったらまずしつけに挑戦してみるも、いざやってみると言うことを聞いてくれない。思うような行動をしてくれない。特に初めて犬…
こんにちは。ゆっきーです。 今日はある本を読んだのですがその中の言葉を使って犬のしつけについて話していきたいと思います。 その本とはマクドナルドの創始者である藤田田さんに関するものです。 この本ですね。 そもそも僕がなぜ…
結論:留守番よりもトイレのしつけを優先するべき その理由はトイレは、しつけをしないと身につかないからです。 トイレが身についていないと家に帰宅してから失敗していた時の処理などに想像以上に時間が取られてしまうのが勿体無いで…
犬を飼っていると爪切りやバリカンで足裏の毛をカットしたり、お散歩のあとの足周りのお手入れなど肉球を触る機会がたくさんありますね。 大人しく触らしてくれる犬もいれば、嫌がって怒る犬もいます。 ではどうして怒るのでしょうか。…
こんにちは。ゆっきーです。今日は拾い食いをやめさせる方法について話していこうと思います。この記事を読んでいる人は、『拾い食い しつけ方』などのキーワードを検索窓に打ち込むほど、しつけに真剣に取り組んでいる方だと思います。…
椎間板ヘルニアはミニチュアダックスフントやコーギーなどの胴長短足の犬がかかりやすい腰の病気です。 発症すると痛みが出て、放置すると重症化して下半身麻痺で動けなくなることも。 僕の友人も昔ミニチュアダックスフントを飼ってい…
だんだん気温が上がってくると虫の活動も活発になってきますよね。 散歩中に出会うノミ、ダニ、蚊は小さい生き物ですが、実は犬にとっては大敵です。 命にかかわる恐ろしい病気を招いてしまうこともあります。 今回は蚊の媒介によって…