猫ちゃんを飼っていると必ず必要になるのが、フードボウル・水入れ・そしてトイレ用品です。
トイレ用品も一昔前までは、砂で固めるタイプしかなかったのですが、
近年、猫ブームということもあるのか各メーカーから様々なトイレ用品があるのをご存知でしょうか?
今回は色々な種類の猫用トイレ用品を種類別にご紹介していきましょう。
Contents
猫用トイレを選ぶポイントは?
猫ちゃんのトイレを選ぶポイントは、今の飼育している環境でどのようなものが使いやすいのかを考えてみることが大切です。
トイレの種類または形状によって、猫ちゃんが使いやすいのか使いづらいのかじっくり観察して合わせるようにしましょう。
猫用トイレの形状別
オープンタイプ
オススメはアイリスオーヤマ ネコのトイレ
オープンタイプの猫用トイレは壁の仕切りが少し高くなっているものがスタンダードです。
壁の仕切りが高いことによって砂の飛び散りなどを防ぐ効果があります。
システムトイレ
オススメはデオトイレ フード付きタイプ
トイレの下の方にトレーを収納できる場所が付いていて、2つに分かれているタイプのトイレがシステムトイレと呼ばれます
トイレの中はスノコ状になっており、下のトレーにシートを敷いて猫ちゃんの尿を吸収させることができます。
猫ちゃんの尿を吸収したシートはトレーの引き出しを開けて交換することができるので
上部の砂とは別で管理することで衛生面や消臭効果も期待できるでしょう。
上部型
オススメはクレバーキャット 入口が上についたトイレ
上部に入口があり、猫ちゃんが用を足す時に上の入り口から入るタイプのトイレです。
砂の飛び散りがほぼ解決できるタイプで、メリットは猫ちゃんは狭いところが好きなので使ってくれる子が多いのと周りに見られずに用を足せるので猫ちゃんも安心して使用できます。デメリットは猫ちゃんが余裕をもって入れるように設計されているのでゲージなどに置く場合は注意が必要です。
全自動式トイレ
オススメはオートメーテッドペットケア キャットロボット
猫用トイレの中で一番高価な物になります。
全自動で内部を掃除してくれるので、飼い主が掃除する頻度を減らすことができます。
デメリットは価格が高価な点と飼い主がトイレを掃除する機会が減るので、猫ちゃんの体調管理を見落としやすくなるので病気など早期発見が遅れる可能性が少なからずあるということ頭に入れておきましょう。
トイレに欠かせない砂にもこだわりましょう!
猫砂にも各メーカーから色々な種類が発売されていますが、上記でご紹介したトイレにあった猫砂を使うのが大切になります。
また材質や砂の粒の大きさなどによっても使用感が違うので、
バリエーションが豊富で悩んでしまいますが、飼い主さんは飼っている猫ちゃんに合っているものを選んであげると良いでしょう。
猫砂が気に入らないと、ほかのところで用を足してしまう可能性もあるので要注意です。
鉱物タイプ
昔からあるスタンダートな猫砂で固まりやすく、掃除も容易です。
なにより安価で容量も多めに販売されているのがメリットでしょう。
しかし、猫ちゃんが砂を食べてしまうと腸で水分を吸収し膨らんで詰まったりしてしまう可能性や猫ちゃんが砂かきをした時に微量に粉が舞ったりするので注意も必要です。
シリカゲルタイプ
よく乾燥剤などで使われるシリカゲルを使った猫砂になります。
砂かきをしたときに舞う粉も少なめなのと消臭力が強力でシリカゲル自体に抗菌作用があるので衛生面では問題ないでしょう。
デメリットはお値段が少し高めなことです。
紙タイプ
紙で出来ているので防臭性能は低めで軽いので砂かきしている最中に散らばってしまう可能性が大きいのと固まるのが少し弱いのがデメリットとして挙げられます。
使うメリットは何より持ち運びなどするとき軽いので運びやすいのと水にも流せるものが最近はあるようです。
木材タイプ
木材で出来ている猫砂には、固まるタイプと固まらないタイプの2種類があるので注意してください。
固まるタイプに関しては鉱物タイプなどと同じになります。
固まらないタイプは主にシステムトイレで使用することができ、ひのきや木くずを固めてペレット状になっており各メーカーから砂の粒が数種類出ている事が多いです。
使用方法も少し他の猫砂と違って、1ヶ月使ったら全て交換する人もいれば、
汚れたチップだけで捨てて新しいものを足す人もいるので使い方は人それぞれのようです。
デメリットは糞が比較的ゆるい体質の猫ちゃんだと、固まらないので、チップもそれをすくうスコップも汚してしまうのでお掃除が大変になることが多いように思えます。
よくあるのが他の猫砂より粒が大きいので肉球の間に砂が挟まるのでその辺に落ちていることが経験上多いように見えます。
見つけたら拾って捨てるか、トイレに戻してあげることを忘れずに!
トイレは常に綺麗にしてあげましょう
猫ちゃんは綺麗好きでトイレが汚れたままだとトイレ以外の場所でしてしまうか
我慢して膀胱炎などの病気にもなってしまうので常に綺麗にしてあげましょう。
今回は猫用のおすすめトイレ用品をご紹介いたしましたが、日々、猫用トイレは進化していますね!今後も良いものがあればご紹介していきます。
あと肉食である猫ちゃんの糞や尿はかなり臭いのでこまめに取り換える事が衛生的で良いと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー僕はワンちゃんのしつけを学んで
本当の可愛さに気づくことができました。
それまでの僕はしつけについては、
知らない・やらない・興味ないの3ない状態でした。
しつけってなに?
どうやるの?
ってか興味ないし
まさに無関心でした。
けれどワンちゃんが言うことを聞かなくなった事を
きっかけにしつけを学びました。
しつけを学び、しつけをすることの楽しさや、
ワンちゃんにとっての幸せを知ることができました。
そんな僕が学んだしつけの一部を無料でプレゼントしています。
ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです。
コメントを残す